早稲田大学 人間科学部/人間科学研究科 佐藤将之研究室

卒業研究題目分類

01-08期生の卒業研究から分類します。
研究室決めの資料としてのわかりやすさをつくるために書いておきます。
そんなに深い意味はありませんので、これ以外の方向性も大いに有り得ます。
※多面的に捉えるために同じタイトルが複数回登場しています。


1.分析・考察対象による分類
【まちづくり / まちぐらし系】

・まちの居場所としてのコミュニティシネマに関する考察
・「道の駅」の直売所における出品活動を通じた利用者の交流機会に関する考察
・社会形成からみた「仮設的な場」に関する考察
ひばりが丘団地の集会所を中心としたコミュニティ形成に関する研究
東日本大震災被災地における環境移行からみた被災地のコミュニティスペースとその機能変容
・みどりから生まれるコミュニティに関する研究 「小さな森」「市民緑地」活動を通じて
・冒険遊び場における父親の居方に関する研究 ~川崎市こども夢パークにおけるケーススタディ
・共食を中心とした活動の場におけるコミュニティの持続に関する考察

【居場所系】
・視覚障碍者からみた都市における心地良い居場所に関する考察
・利用者の生活における不動通り商店街の位置付けに関する考察
・冒険遊び場における父親の居方に関する研究 ~川崎市こども夢パークにおけるケーススタディ
国分寺プレイステーションにおけるプレイリーダーからみた子どもとの「ちょうどいい関係」の構築に関する考察
・子ども交流館における交流とそのきっかけづくりに関する考察
・利用者の意識や行動からみた居場所としてのまちなか足湯

・まちの居場所としてのコミュニティシネマに関する考察

・都市の貸し農園における市民交流に関する考察


【空間把握・建築の感じ方系】
・保育施設における描画や意識からみた幼児の空間把握に関する考察
・新橋ー汐留間の移動における地上と地下の環境把握に関する研究
・ヴォ―リズ建築との関わり方による環境評価についての考察
・大学生が感じるまちのらしさに関する研究 ~所沢駅小手指駅におけるケーススタディ
・都市における「オシャレ」「ダサイ」を感じさせる環境の考察
・描画と写真投影からみた保育園における幼児の環境把握に関する研究
・色当てクイズを通じた園児の環境把握に関する研究

【○○行動系】
・ごみ箱の設置方法による分別行動の変化に関する研究
・保育施設における子どものひとり行動や動作からみた環境構成に関する研究
・回遊行動からみた大さん橋の場所性
・吉祥寺商店街における滞留行動と物理的環境の関わりについての考察
・保育施設における読書行動と環境との関係に関する研究

 

【アクションリサーチ】

・放置自転車を減らすためのアクションリサーチ 〜総合施設が多い二子玉川における段階的な看板設置〜

・住宅型有料老人ホームにおける離設を防止するための環境づくりに関するアクションリサーチ


2.フィールドによる分類
【都市】
・社会形成からみた「仮設的な場」に関する考察
・都市における「オシャレ」「ダサイ」を感じさせる環境の考察
・吉祥寺商店街における滞留行動と物理的環境の関わりについての考察

・河川敷地の規制緩和に基づく出店の実態と今後の展望 〜隅田川に展開する二事業者のケーススタディ
早稲田キャンパスにおいて学生が感じるハイカラとバンカラに関する考察
・建築物の高さに伴う天空率からみた街路景観に関する研究
・公共の場における臥位を生み出す場面についての考察

・大学生が感じるまちのらしさに関する研究 ~所沢駅小手指駅におけるケーススタディ

 

【建築と都市:地域ネットワーク】

駄菓子屋を有する場における機能や地域ネットワークに関する考察

・地域住民とのエピソードにみる保育施設を中心とした地域住民との繋がりに関する研究

児童福祉機能を持つ場におけるコミュニティ形成


【住宅】
・「住み開き」住居の利用者を中心としたコミュニティー形成に関する研究
・二世帯住宅における孫の居場所からみた祖父母と孫の関わり方についての考察
・住宅における「母親の場」の移行に関する研究
・LDに子ども空間を設けた住宅における子どもの成長に応じた家族の場の移行

・住宅における子どもの片付けに関する研究

・ライフステージと居住観の変容からみた住宅計画に関する研究

【こども-就学前保育施設】
・保育施設の半屋外空間を中心としたこどもの行動様態に関する考察
・0,1,2歳児の保育空間における居方に関する研究 ~異年齢交流を中心とした行動様態の考察~
・保育施設における子どものひとり行動や動作からみた環境構成に関する研究
・保育施設における描画や意識からみた幼児の空間把握に関する考察
・保育施設における読書行動と環境との関係に関する研究
・自然を中心とした保育における幼児の居方と自然環境についての考察
・0,1,2歳児を対象とした活動場面の規模に関する研究
・保育施設における保護者を中心としたつながりを支える場に関する考察

・子どもの様態と保育者意識からみた夜間保育の環境に関する研究

【こども-学校】
・小規模小学校における児童の居場所とつながりに関する研究
・教員と児童の交流からみた小規模小学校に関する研究
・ジグザグ教室配置の小学校における教員からみた環境づくりに関する研究
・施設一体型小中学校におけるプログラムを介した児童と生徒との交流に関する研究
・「落ち着き」に配慮したオープンプランスクールにおける児童の居方に関する研究
・ハーフオープンプランスクールにおける児童の落ち着きに関する研究

・インクルーシブ教育を導入した小学校における人々の関わりからみた環境づくりに関する考察

【児童館 / 子育て支援
・子ども交流館における交流とそのきっかけづくりに関する考察

・外国人の子育て視点からみた親子が集う場の環境構成に関する研究


【高齢者 / 障がい者の場】
・高齢者のボランティア活動を通じた環境や行動の拡がりに関する考察
・小規模高齢者通所施設における交流を促す環境に関する考察
・子ども施設と高齢者施設の合築による多世代のつながりに関する考察

・住宅型有料老人ホームにおける離設を防止するための環境づくりに関するアクションリサーチ

・就労継続支援を通じた障がい者と健常者が関わる場に関する考察

医療福祉プログラムを有するカフェから創出される地域住民の交流

【集合住宅】
ひばりが丘団地の集会所を中心としたコミュニティ形成に関する研究

・子育ち環境から見た団地の評価とコミュニティに関する考察

・高齢者向けシェアハウスにおける協同生活がもたらす相乗的な効果についての考察

・ホームステイを受け入れている住宅における環境設定からみた家族と留学生との住まい方


【多世代の場】
・子ども施設と高齢者施設の合築による多世代のつながりに関する考察
・高齢者施設での子どもとの異世代間交流から見る「宅幼老所」についての考察

ひばりが丘団地界隈の地域コミュニティーづくり拠点における活動からみた多世代交流に関する考察

【ワーキングスペース】
・運営や空間に伴う利用者同士の交流からみるコワーキングスペースの考察

・東京都における自治体が関わるインキュベーション施設の課題解決に向けた取組みに関する考察

【公園】
・公共施設がある都市部の公園における利用者の意識に関する研究
・社会形成からみた「仮設的な場」に関する考察

 

【環境移行 / 移住】

地域住民との交流からみた移住支援と移住プロセスに関する研究

・首都圏移住の時間的移行からみた馴染みに関する考察

 

【地域の活性化】

・東京都における自治体が関わるインキュベーション施設の課題解決に向けた取組みに関する考察

・道の駅における利用者間の交流からみた地域活性化に関する考察

「マンションマルシェ」をきっかけとした地域コミュニティの創出

 

 

ある学年の参考例:05期生=2015年度卒業研究題目

他、学年ごとに書いてますので、ブログトップから「卒業研究」をご覧ください。
◇住宅における「母親の場」の移行に関する研究
◇「芸術士のいる保育所」と周辺環境とのつながりに関する考察
◇0,1,2歳児を対象とした活動場面の規模に関する研究
◇公共の場における臥位を生み出す場面についての考察
◇ハーフオープンプランスクールにおける児童の落ち着きに関する研究
◇「まちじゅう○○」の展開と、「佐原おかみさん会」によるつながり
◇高齢者のボランティア活動を通じた環境や行動の拡がりに関する考察
東日本大震災被災地における環境移行からみた被災地のコミュニティスペースとその機能変容
◇利用者の意識や行動からみた居場所としてのまちなか足湯
◇子ども施設と高齢者施設の合築による多世代のつながりに関する考察